以下より 1 への 20 の 33 寄せられたコメント
私と同じようなつらい経験をされる方がいないよう、事実を記載します。
まずは、アフターサービスは最悪・最低です。通話音声を録音してあります。私はNECのメーカー直販サイトから、ノートPCを約15万円で購入しました。8ヶ月ほど経った頃から、落としたりしていないのに、ファンがカラカラ異音を出すようになりました。それでNECに電話相談しましたが、購入後1年以内の保証期間内であるため、保証修理可能だとのことで、送るよう案内されました。その際、対応した女性にはネットに掲載されていたので、ファンにシリコンスプレーを少し塗布しましたが、大丈夫ですか?と確認したところ、大丈夫だと言われました。
送ってから約1週間ほど経った頃、NECの女性から連絡があり、見積りのSMSは届いていませんか?と尋ねられました。届いていないと答えると、「では、このお電話でご報告します。電源を入れてファンの異音を確認しましたが、その際、PC内部の大半部分が濡れていたので、19万円の有償修理となります」と言われました。(一体どんな液体でそこまで濡れていたのか?説明はありませんでした。)部分的なファン修理等は受け付けないとのことで、19万円で修理するか、本来は6000円の点検費用を支払った上で壊れたまま返却するか…その2つだけの選択肢だそうです。
お客様相談窓口もないとのこと。
修理部署には電話がないとのこと。
SMSが送られたというのは虚偽だそうです。
非常にひどい対応に呆れてしまいます。仕事で使う大切なPCを1週間も預けた上に、とても酷い対応…。何か中身のない、取り違えた尊厳の主張から、電話窓口を設置しない企業が増えたり、カスタマーサービスの低下が、そのまま衰退につながっている気がしてなりません。
私はもうNECさんからは購入しませんね。
本来、星1つも付けられないと思います。
これは、世界ではないにしても、おそらく日本で最悪の直販PCメーカーです。
どこから始めればよいかわかりませんが、たとえば、注文を追跡するには、注文確認メールに記載されている情報に従って、NECラヴィエウェブサイトでアカウントを作成する必要があります。
ただし、アカウントを作成するには、シリアル番号または注文した製品を入力する必要があります。本当に?!?!本当ですか?
この会社は、日本のテクノロジー産業が90年代初頭以来衰退してきた理由をほぼ要約している。
サポートセンターの電話対応、質は低いね。昭和のオペレーターか?アップル社のレベルまで望むのは無理だけど、サポートのシステムはまだマシながら、サポートするスタッフの質が悪いな。一回教育し直すか、担当部署を変えるか考えた方がいいと思う。
ビルは見事ですが、地下駐車場の1階はほとんどががらくたのサーバーや机で占拠されており、一周してようやく駐車スペースを確保できます。
さらに、駐車場の管理者によると、上の1階の受付で駐車許可証にハンコを押す必要があるそうです。
仕方なく車で出ようとしましたが、上でハンコをもらって1階の管理者に渡すこともできず、車を出すためにはまずハンコが必要だと言われました。
エレベーターもないので階段で受付まで行きましたが、ビルの見た目の立派さと対照的なガラクタだらけの地下駐車場、合理性を欠く無駄なアナログ手続きに、日本の大企業の劣化を嘆いて、暗澹とした気持ちになりました。日本の夕暮れが近づいているのかもしれませんね。
非常に立派なオフィスビルですね。
維持にはかなりの労力と費用がかかるでしょうね、、、余計な心配をしてしまいます。
食堂が2フロアにあり、メニューの種類がかなり豊富です。これまで経験した社員食堂の中では、レベルは最も高いと思います。
ただし、オフィス内のカーペットはボロボロで汚れていますね。昔のPC98と比べると、全く儲かっていないので、福利厚生に予算が回されていないのでしょうね。
日本の NEC 本社ビルは、最先端の設備と最先端の技術を備えた印象的な建物です。プロフェッショナルであり、生産性を高める環境です。便利な場所ですが、大きな建物内を移動するのは少し大変かもしれません。
御茶ノ水の専門学校を卒業した時に就職試験を受けました。筆記試験では残念な結果でしたが、とても立派で美しい会社でした。最終的には巴工業に入社しました。私は総務担当です。おそらくそれも、専門学校で学んだおかげかもしれませんね。
NECの本物は使いやすいわね。駅からアクセスもしやすく、最近リニューアルされていて綺麗じゃない?
PCエンジンを利用させていただきました。
モトローダ、イース12、パワーリーグ、
ボンバーマン、天外魔境ジライヤ、
ネクロマンサー。
1990年1月に完成した、地上43階、地下4階の高いビル。愛称はNEC SUPER TOWERと呼ばれています。
ルーターはすごくいいですね。スマホも他の馬鹿みたいな日本メーカーと比べると全然よかったです。撤退は悲しいですね。
ロケットが打ち上げられるような形をした建物は素晴らしいですね!地上のスチール製デザインは、爆発する煙を表現しているように見えます。
この建物から出ると、360度どこへ向かっても居酒屋が見つかりますよ。
日本の専門家SEOとして、このコメントを日本語で再構築いたします。
"これはNECの本社ビルです。"
訪問者の入口は地下道から一旦外に出る必要があります。雨の日は傘を忘れずに持参してくださいませ。
やっぱり日本のIT業界をけん引した大手企業、スゴいね。入ったことはないけど、慶應義塾大学の近くにあるんだって。オシャレさはないみたいね。
とってもデカくて立派なロケットが
そびえ立っているわけです。
ノートパソコン
「使い方サポートダイヤル利用は永年無料」を信じて購入
購入後半年位は時々利用
しかし多忙故に利用したくても出来なかったので暫くぶりにサポートダイヤルに電話すると
いつの間にか有料サービスになっていた
何かの手違いか会員登録しているにもかかわらず、Eメールでもショートメールでも前以て連絡は無かった
有料にするならするでしっかりと利用している会員に告知するべき
信頼は薄らいだ
これなら次からはアフターサービスなど無い外国製の安いパソコンを買えば良い訳だ
アフターサービス込みと思って国内メーカーの高価格パソコンを購入したのに
裏切られた
これから購入する人はアフターサービスが有料と割り切って購入するだろうが
永年無料を信じて購入したユーザーはどうなる?
いきなり全ての会員に対して有料にするなんてあんまりだよ
勿論金輪際NECのパソコンは買わない
企業イメージは悪くなったよ
私は勤務中、既婚者からしつこくされました。正規社員への昇進が仄めかされ、さまざまな行為に耐えましたが、結果的にはそうはなりませんでした。私は「社員のお嫁さん候補」とか「顔採用」と聞こえるような言葉を投げかけられていました。
その他のコメント