以下より 1 への 20 の 34 寄せられたコメント
年末の帰省中、熊本に向かう途中に、サービスエリアに立ち寄りました。
規模は小さいですが、周囲の景色が素晴らしいですよ。
国道3号線沿いに位置しているので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
駐車場は建物の手前と奥の2か所にあります。
東シナ海から眺めが最高のこの道の駅は、まさに絶景スポットです。
天気の良い日には、『Dr.コトー』の舞台となった甑島を眺めることができます。(実際のロケ地は与那国島ですが…)
R3号線沿いに位置しており、ドライブ中の休憩やトイレ休憩に多くの人々が利用しています。
海産物の売店だけでなく、道路情報や観光案内のパンフレット、地図などが提供されており、インフォメーションセンターの役割も果たしています。
さらに、目を引くカラフルな『日本一めでたい自動販売機』も設置されています。
ここでお気に入りの飲み物を手に入れて、幸せな気持ちに包まれましょう。
市内から遠方から来たのに、ちょっとがっかりな気分。地元の新鮮な野菜や果物がほとんどなく、店内も狭いと言えば昔の高速PAのような感じ。トイレ休憩にはどうぞ!道路を挟んだ向かいの駐車場は広くて、車を停めるには申し分ないですね。
初めて利用したサービスエリアでした。事前に情報を調べていましたが、とても眺めがよく平日でもたくさんの他県ナンバーの車が来ていて、人気の高さが伺えます。晴れていても曇っていても雨でも、いろんなスタイルで楽しむことができる場所なので、また来たいと思いました!
トリトンのイワシフライがパリパリしてて、頭から美味しくいただけるわよ。ボンタンソフトクリームも最高だったわ。次回はフィッシュバーガーを食べてみたいわね。海岸沿いには小さなテーブルがあって、海を眺めながら飲食できるわよ。
でもお店が車道に近いから、気を付けてね。
久しぶりに鹿児島県内の3号線車で走ってみたんだけど、西回りの高速もかなり整備されてきたなと思ったよ。でも高速を使っちゃうとここの景色を見逃しちゃうね。
最近の阿久根に行ってきました☀️ランチに阿久根海鮮丼2000円をいただきました🍴🙏お昼過ぎに到着し、待ち時間は10分くらいでした。その間、美しい🌊を眺めながら👍️お土産も買えて、海鮮も種類豊富で自分用にも購入!道の駅は広くありませんが、たくさんの人で賑わっています🌊外で売られていたごほうびドーナツもリーズナブルで優しい味でとても美味しかったです☺️🌊海を眺めながらのランチは最高ですね☀️ …
休憩するにはちょうどいい場所があって、海鮮料理も食べられてお土産も買えます。お店の入口にある薩摩揚げが本当に美味しいですよ。
駐車場もトイレも完備されており、食堂もございます。入店時にはマスクの着用と手指の消毒、検温が実施されます。うみまち食堂では、お客様が交代するたびに徹底的な消毒が行われております。美しい海を眺めながら、テラス席でお食事を楽しむことができる素敵な場所です。
※こちらはサービスエリア内のレストランのレビューです。
2人で訪れ、看板料理のタカエビづくし定食×2とキビナゴ塩焼き×1を注文しました。
まずタカエビ。薩摩甘えびとも呼ばれるこのエビは、その名の通り刺身が大きくて甘みがあります。定食の刺身にはこのエビが3尾入っており、他にもマグロ、鯛、イカ、カンパチといった小ぶりながら新鮮で美味しい魚介類が4種類付いています。そしてテーブルで焼かれたタカエビは香ばしく、殻も薄いため、頭以外は全て食べました。
生で食べるのが良さそうな海老だと思いましたが、この食べ方も悪くないと感じました。付け合わせの味噌汁やキビナゴの南蛮漬けも非常にレベルが高く、失礼な言い方かもしれませんが、サービスエリアのレストランとは思えないほど素晴らしい品質でした。
それからキビナゴ塩焼き。この調理法は初めてでしたが、キビナゴ特有の苦みがほとんどなく、塩加減と新鮮さで思わず夢中になりました。
あまりキビナゴが好きではなく、名物を試してみようという選択だったのですが、この料理で考えが変わりました。
買い物とトイレだけで済ませるのはもったいないですね。
とても美味しいサービスエリアでした。
数量限定の海鮮丼、11時17分にはもうラスト1だったんだ。
タイ、アジ、マグロが入ってたはず。
新鮮でおいしかったよ。
窓際で景色を楽しみながら食べようと思ったのに、改修中かな?足場が組まれてて残念だな💦
シーフード丼はおいしかったです!
ただ、酢飯でないのはちょっと残念でしたね…
ネタの質は近所の有名なシーフード丼屋よりも美味しかったです!
付け合わせもとてもおいしくいただきました^_^
夕暮れ時にサービスエリアに寄りましたが、お店での買い物中に急に曇ってきて、一瞬しか景色を楽しむことができませんでした。そして、日本一おめでたいと言われる自動販売機が何を売っているのかを確認せずにその場を去ることが心残りです。その売店は比較的小さな感じでした。
2020/06再訪
景色が相変わらず素晴らしかったでござる。
気付いたら、なんと九州の道の駅で独自の記念切符が発売されておるようじゃ。
従来の切符とは違う、ショボいものながらも200円もするとのこと…
正直申すと、集める気がおきぬ。
昔から九州エリアは記念切符に前向きな店舗が少ないそうじゃ。全国道の駅連絡協会と九州道の駅連絡協会が仲が悪いのかと疑いたくなるでござる。
切符の質の低さで、星を1つ減らすでござる。
以下は4年前の訪問時のコメントでござる
海辺に位置する、最高のロケーションを持った道の駅じゃ。
交通量は少しはあるが、車中泊には最適でござる。
夏場に車中泊する際には、施設と道路を挟んで反対側の駐車場で朝日が差し込みにくく、快適に眠れたでござる。
ちょっとしたサービスエリアです。 阿久根は文旦で有名で、道沿いやサービスエリアでもたくさん販売しています。 2022年12月27日に訪問しました。
夕日が美しい国道沿いの小さなサービスエリア。トイレはとても清潔です。
フリーWi-Fiが使えますよ。
国道3号沿いの道の駅で、海に面していて景色が本当にすごかったです!
週末はドライブやツーリングでたくさんの人が来るみたいで、とても賑やかでした。
物産館はあまり広くないけれど、鹿児島のお土産がたくさん揃っていました!
今の時期(3月)は大きな柑橘類のサワーポメロがたくさん並んでいました。
今回買ったのは定番の「つけ揚げ」!甘くて美味しかったです。西郷隆盛の顔がめちゃくちゃインパクトある「西郷どんのポテトチップス」もお土産として最高でした。
ボンタンアイス(350円)は柑橘のさわやかな風味と少しのほろ苦さが最高でした!
また阿久根に行く機会があったら、ぜひ寄ってみたいと思います。
自分の家から104キロ離れた薩摩川内市の食堂に、しらす丼を食べに行きたいと妻が言うんで、途中で寄ってみた。
そして発見したボンタンソフトクリーム。
熊本では聞き馴染みのないボンタンは、鹿児島名物の柑橘果物だそうです。
薄い黄色のソフトクリームは、ほんのり柑橘系の苦味に爽やかな酸味があって。
甘すぎないし、独特な風味でめっちゃ美味しい。
次回、この道の駅に寄る時もまたボンタンソフトクリームを食べるつもりです。
1年前のウニ祭りのときは、混雑していましたが、最近ウニの解禁があったからか、客は少なかったですね。海に面していて、遠くに島も見えて、心が癒されました。地元の特産品はありましたが、食べ物は11時からしか提供していなかったので、コーヒーを持ち帰りました。そのコーヒーは濃厚でとても美味しかったです。景色を眺めながら、風を感じながらコーヒーを飲むのは最高ですね。またウニ祭りが開催されたら、ウニを食べに行きたいですね!✨
おお、このサービスエリアはちっちゃいけど、お土産や美味しい刺身や寿司なんかもあるんだ。それと、ここの夕日、めっちゃキレイなんだよ。
その他のコメント