以下より 21 への 33 の 33 寄せられたコメント
規模は小さくて、大きな魚やショーはありませんが、外装も内装もユニークで面白いですよ。カヤネズミは夜行性なので他の水族館では眠っていることが多いけど、ここの水族館では暗いケースで動き回るカヤネズミを観察できます。展示は主に相模川付近の生物の川や海が中心ですが、季節ごとのテーマ水槽や屋外での餌やり、解説、ワークショップなど、子供たちも楽しめる工夫がたくさんされています。屋外での餌やりでは、手から餌を魚たちにあげることもできますよ。魚たちはすごい勢いで食いついてくるから、とっても楽しいですよ。
少しマイナーな水族館ですが、ここでは開館していれば屋外の水槽でいつでも直接手で魚たちに餌をあげることができる珍しい展示を行っているので面白いですよ。
小さな魚から大きな鯉まで、手から直接餌を貪っていく姿は見応えがあります。
子供たちも大いに興奮するので、家族連れにおすすめです。
また、屋内展示では珍しい生物も展示されているので、ぜひ訪れてみてください。
サカナに餌をあげることができるって聞いて、子どもと行ってみたんです。小ぢんまりしてるけど、施設の中はめちゃくちゃ綺麗で、魚たちもしっかり管理されていてさすがだなと思いました。個人的にも子どもにとっても、すごくクオリティーの高い楽しい場所でしたよ。
魚以外にも、カヤネズミの行動をちゃんと観察することができたり、カエルなんかもきちんと管理されたテラリウムの中で展示されていて見ごたえがありましたね。
定期的にワークショップも開催されていて、工作ができる年齢だともっと楽しめると思います。
話に聞いていた餌あげ体験スペースはめっちゃ面白い企画でしたが、ちょっと魚の密度が高すぎて、その点は可哀想だなと思って星四つとしました。
小さな水族館で、川の生き物が主なので、少々地味なカラーの魚や生き物が多いですが、館内はとても綺麗でわかりやすい解説がついているのが良かったです。飼育員さんに質問したら、子どもにもわかりやすく、丁寧に解説してくれました。お魚さんに餌やり体験が出来たり、ワークショップも楽しめます!またフラりと寄りたくなる施設です。
育児世帯の心強い味方です。
季節ごとに展示が変わるたびに、子供達を連れて度々訪れます。息子はオオサンショウウオが大好きで、水族館に入るとすぐに駆けて行きます。
私はエイを見に行くのが好きです。こんな山の中にある水族館で生き生きと暮らしている姿を見ると、自分もがんばろうと励まされる気持ちになります。
未就学児や小学校低学年の子供たちには最高のお出かけスポットですよ。
施設があまり大きすぎないので、親としても安心してついていけます。
暑い7月の日、子どもたちが涼しく遊べる場所を探して水族館に行ってみました。
外は本当に暑かったので、水族館の中は涼しくて助かりましたが、室温が少し高めだったのが気になりました。
(館内は結構混んでいました)
魚や水槽の色合いが落ち着いていて、施設も小さいので、うちの子供たちは20〜30分で見終えていました。
駐車場が近いので、
雨の日などに便利だと思います。
水族館の展示には驚きました。生物たちが本来生息している環境を再現した美しい水槽があり、ゆっくりと鑑賞することができました。子供たちは楽しんでおり、親も満足です。水槽は子供たちにとって適した高さで、見やすかったです。小学校の理科の教科書よりもカラフルでわかりやすい解説があり、親子で楽しめました。
江ノ島水族館や生命の星・地球博物館とのコラボレーション展示も見どころでした。初めてタカアシガニの背中で謎の生物が呼吸しているのを間近で見ることができて感動しました。父親は時間を忘れてじっくり観察していました(笑)。
子連れの方には大変おすすめです。若いカップルにも楽しめるかもしれません。場所は利用料が安く、山の奥に位置しているので最初は少し不安でしたが、中学生にはちょうど良い規模と展示内容だと感じました。特に川の魚の展示が中心で、個人的には希少種や絶滅危惧種を見られて感動しました。
子供たちはウグイの池で自由に楽しんでいて、エサやりやヘビに触れる体験もすることができ、楽しい時間を過ごしたと思います。3時間あれば全体をじっくり見ることができるので、ちょうど良いと思います。日曜日でしたが、人出もちょうど良かったですね。
連続して訪れることはないかもしれませんが、身近で楽しい体験ができる水族館です。
この水族館、何回か訪れたことがあるんだけどな、相模川にすむ魚を展示・飼育してるんだよ!
めっちゃ広い施設じゃないから、ゆっくりと全ての展示を見られるのがいいね。
タッチング水槽では、実際に生き物に触れることができるんだよ!
一般的な水族館をイメージして行くと、地味で期待外れかも知れませんが、ここと比較するのであれば水族館では無く博物館の類とするのが正解です。
相模川の生態系はもちろんのこと、川でよく見る建造物などについても非常わかりやすく展示されています。
また、屋外にはタッチプールや魚の餌やり体験だできるコーナーがあったり、大人も子どもも楽しめます。
週末に近場を通りかかった時、せっかくだから立ち寄ってみたんだ。うちの子供たちはもう35年も前、まだ就学前だった頃に来たっきりだったね。その頃とは違って、今回は親子連れで賑わっていたよ。設備もきちんと改修されていて、営業も続いている姿が見て取れてよかった。
お子さんがいるご家族だとより楽しめる施設かな?と思います❤︎.*
イベントもあり、リピートしても楽しめますね☺️平日と休日でも違うので今度は平日に遊びに行きたいと思います。
外にお魚にご飯をあげられるところがあり、
ガチャガチャで
粒エサとスティックエサを2個ずつ買ってあげました。
初めは手を入れるのに躊躇しますが、パクパク食べてくれるのでくせになりますね😆
手は汚れても手洗い場もちゃんとあるので安心です。お魚は
慣れているせいか人が寄ると近づいてきます。
これから寒くなるので午前中に行くのがオススメですね。
スノードームも上手に作って
可愛いお名前シールも作って大満足です。
タガメやゲンゴロウが見られて大喜びしました。
息子は最強王図鑑が大好きなんだ。
シャチとバトルしているゲンゴロウは初めて見たから、すごく興奮してたよ。
雨の日に行ったんだ。
施設はキレイで暖かくて、快適に過ごせたよ。
ちびっ子がたくさんいたけど、ここは小学生からが本当に楽しめる場所って感じたな。
チケット券売機で買ったよ。
相模原市民や在勤在学の人は割引があるみたいだ。
駐車場は無料だったよ。
雨の日でも、スタッフが外に立って満車のプレートを持ってた。
寒い雨の中、驚いたよ。
もっと他の方法があると思ったね。
その他のコメント