以下より 21 への 40 の 63 寄せられたコメント
海産物やお茶、スイーツ、食堂がたくさん揃っていて、便利で楽しいところですね。
お昼時は駐車場もすごく混んでいますから、時間に余裕を持って行くことをお勧めします。
そして深海水族館も近くにあって、面白い体験ができますよ。
新鮮な魚介類が沼津港から毎朝集まり、10軒以上の店舗が集結するマーケットモールでございます。地元の自慢の食材が豊富に揃っており、旬な生鮮品が最高の状態で提供されているのです。観光の途中に立ち寄れば、レストランで美味しい食事を楽しむこともできますし、お土産を買う店舗もございます。さらに、新鮮館周辺には飲食店やお土産物屋、魚介類店が並んでおり、沼津港を一度に満喫することができるのです。そして、遊覧船や深海魚の水族館もあり、子供たちも楽しめる施設が整っております。
沼津の観光スポットは外せないね😆
お買い物もお食事も最高な場所だよ😆
沼津って、たくさんの名産品が集まっているんだよ🤤
さるまわしのようなイベントもあって、近くには港があり遊覧船も出ているんだ☺️
デッキに出れば、ずっと静かな海を眺められるよ☺️
お土産を迷った時は、みなと新鮮館に行けば何かしら見つかるよ☺️
周りに駐車場が少ないのは、ちょっと難点だね💧😅
深海魚の水族館🐬の近くに位置しているショッピング モールは、とても活気があり、出店されているお店も明るい雰囲気が漂っています🎵
ただ、館内の照明はもう少し明るくするとさらに良いのではないでしょうか。
受付で車椅子を貸していただけたので、本当に助かりました☺️
前回訪れた時は閉まってたけど、今回入れたよ(笑)
駐車場も無料でお手頃な価格。
海鮮レストランや土産物屋さんがいっぱいあるよ。
トイレもキレイだったね。
お土産や飲食店がたくさんあるので、お腹がすいているときはぜひ試してみたいですね。沼津駅まで戻りたい場合も安心です。バスの時刻表は入口のモニターで確認できます。バス停は、「ひものセンター」正面の裏の道路にあります。HELLO CYCLINGというレンタサイクルも利用できますよ。全部電動自転車が借りられ、沼津駅南口には3箇所のステーションがあるので、借りた場所と返す場所が違っても大丈夫です。
駐輪場が入り口が狭いので、大型バイクの駐輪が難しいです💦仕方ないので、車の駐車場に停めました。金目鯛の干物定食をいただきました😋お値段は1200円だったかしら🤔💦リーズナブルだったので、しらすおろし300円も追加してみました👍ごはんとお味噌汁はおかわり自由だったので、お腹いっぱいでした😎 …
沼津のお土産を探していたけど、港らしくほぼ海産物しかなかった。
でもまぁ、それもそのはずだよね。
横に長いスタイルの店が並んでいて、色々な海産物を扱っているよ。
静岡県東部のモールでは手に入らない、大好きな黒はんぺんが買えるんです~💕しかもお手頃価格でジャンボサイズ✨ 鰹のたたきなど、スーパーよりもリーズナブルでボリューム満点で美味しいものがたくさんありました~💕✨
いつもイベント出演などでお世話になっております☺️今度は普段の休日にストリートパフォーマンスで参加させていただけそうです❗✨
沼津のお土産や食事を楽しむことができるんだけど、チョコレート製品は見当たらなかったよ。
早くに閉まっちゃう店もあるから、早めに行ってみることをオススメするね。
更新情報ですね。
最前線に新しい店ができたみたいですね。
今日は久しぶりに訪問しました。
写真をアップします。
前回の投稿
『第14回みなとオアシス Sea級グルメin沼津』がついに10月29日と30日の土曜日、日曜日に開催されるそうです👍 コロナのせいで開催が未定だったので、やっと実現できた感じでしょうか。凄い人出になるでしょうね。私もスケジュール調整して何とか参加したいと考えています。皆さんはお出かけされますか?楽しみですね〜(^^)
こちらのみなと新鮮館では、まぐろの刺身などを。干物は外の商店街の店先で買うことが多いです。アジとトロサバと醤油みりん干しは、いつも「四代目弥平」さんで購入していますが、それは次回別記事で紹介します。そして、みなと新鮮館で必ず買うお土産は、写真でもアップしました「芽かぶとろろ」です👍昭和の時代はどこでも売っていたのですが、最近は手に入れるのも一苦労になりました。沼津港でも売っているのは「あじや」さんだけです。普段の料理や味噌汁に大活躍します(^^)皆さんもぜひ一度お試しください。
朝早くから営業しているお店もあって、某アイドルアニメ(笑)とのコラボの影響で、若い方々も訪れる聖地です★。地元の料理やお土産を楽しむだけでなく、ラブライブ!サンシャインの地域限定グッズも手に入るんですよ☆。
この場所は、飲食店がメインの商店街みたいな感じね。干物が名物のようで、お土産も干物がたくさんあるわ。港が目の前にあるから、海を眺めながら買ったものを食べることもできるわよ。ここからは富士山も見えるから、とりあえずここに来れば沼津を満喫できるわね。ただ、駐車場の入り口が分かりにくいのが難点かな。
海産物料理のお店がいろいろありますし、干物などのお土産を買える店もたくさん揃っています。しかも駐車場は無料なので、気軽に立ち寄って食事を楽しむことができますよ。海産物が苦手な人でも肉料理などもあるので安心ですね。
沼津魚市場に位置する複合商業施設は、なんとも独特なテーマソングが流れておりまして、そのメロディーは耳から離れませんね。こちらでは沼津漁港で水揚げされた新鮮な魚介類や干物などの加工品をはじめ、さまざまな食事処が楽しめますので、お土産や食事に困った時は是非立ち寄ってみるべきです。海産物だけでなく、温暖な伊豆で育った柑橘類や静岡のお茶、そして天城周辺で栽培された山葵など、近隣の特産品も幅広く取り揃えられています。
一部のレストランは早朝から営業しており、朝早くからドライブやツーリングの途中で朝食を楽しむこともできる便利な施設です。お客様が多い日は混雑することもありますが、広々とした無料駐車スペースも完備されているので、お土産を買いにふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
沼津港はお昼ご飯を食べるためによく行ったりしますが、今回は天城温泉旅行の途中で立ち寄りました‼️漁港のお店がどこもとてもきれいになっていて驚きました‼️それでもやっぱり行きつけの老舗店、魚河岸丸天みなと店でお昼をいただきました🙆何を食べても失敗はありませんでした☀️今日もとても美味しかったです😃ごちそうさまでした👍 …
毎回沼津港に行くと、いろんなお土産が買えるので、ついつい立ち寄ってしまいます。でも、午後3時くらいになると閉店しているお店が多くて残念です。もう少し営業時間を延ばしてもらえると嬉しいですね。
2024年5月11日に訪問しました。みなと新鮮館では、エンドレスで流れるテーマソングが頭から離れなくなってしまいます。以前、その歌を歌っている方がメディアに登場したことがありますね。自作の曲だったと思います。かなり話題になりました。
建物の横にはビジターパーキングがあり、ヨットなどを係留することができます。最近、沼津漁港に電話予約できるようになりましたが、つながりにくいこともあります。ここのテーマソングが常に流れていて、館内を彩っていますね。メディアに取り上げられているアーティストの方が出演し、歌っている姿を見たことがあります。
とりあえず、こちらに来れば沼津港のお土産がほとんど揃いますよ。ゆっくりできる時間がない人はこちらに行ってみてください(笑)
ショッピングモールに三連休中に行ってきました。ラブライブのイベントとのコラボがあったので、とても賑やかでした。建物の前には無料の駐車場がありますが、朝9時にはすでに満車でした。なんとか魚市場の無料駐車場に駐車できました。モール内では新鮮な魚やお寿司、海鮮丼などがリーズナブルに楽しめるお店がたくさんあります。通路にはたくさんのお店が並んでいます。トイレは片側の端にしかありませんが、人混みをかき分けて行く必要があるため急いでいるときは少し大変です。シーラカンスCafeはとても話題で、毎日開店15分前から行列ができ、メンダコパフェは10分もしないうちに完売してしまいます。
トイレと反対側の端には観光案内所や無料のタクシーを呼べる電話があり、ふるさと納税自販機もあります。木製のベンチもたくさんあるので、テイクアウトした食べ物をそこで楽しむことができます。
その他のコメント