以下より 1 への 20 の 23 寄せられたコメント
東の漁港方面からトンネルを抜けると、突然目の前に現れる。
天気が良い日は最高の景色だ。
素晴らしい!
いすみ市(旧岬町)でこんなにも絶景が!
注連縄などない、そのままでいいです。
再訪 何度見ても素晴らしい景観です😃大きくて迫力があります。波打ち際のライブ感も満点です。
スズメシマ、メジロガン、オヤコイワ、それぞれの呼び名があるみたいです。島と言っても陸から見たら左側の大きな岩は引き潮になると陸続きになります。
2つの岩のおかげで小さな砂浜ができていて水遊びにはピッタリかもしれないね。
遊ぶなら島の左側の砂浜がオススメ。島の正面は浜に貝殻が打ち上げられていて、靴を履かないと怪我しそうで危ないよ。
すぐ側まで車で行ける。駐車場の収容力は充分。休憩所や簡易トイレもある。
トイレはお世辞にも清潔とは言えなかったな。トイレットペーパーはなかった。
外房の『穴場』スポットですね😸
砂浜に降りることが
できるように
階段が造られていました😺
また、干潮時には浜と岩が
陸続きとなり
夫婦岩まで歩いて
行けますよ😸
運良く陸続きのタイミングで
来れたら渡ってみたいですね。
岩大きくて、波がすごい!自然を感じたね。車の中から見える岩、すごかったよ!
海の音しか聞こえないすばらしい場所でした。
駐車場もあるから、ちょっと立ち寄るにはいい場所かもしれないね。
台風が来る前に朝日を見に行って来ました。
波はちょっと余波を受けている様で荒目でしたが、夫婦岩の間の朝日とサンシャインロードも見られました。
素敵な場所だったので、また近々行きたいです
波の音が心地よく、駐車場がちょうど海に近いので、ロケーションも最高です❗️簡易トイレもあるので、じっとしていると癒されます😌
ハワイに来たかのような絶景でございました。
近くにこんな写真スポットがあるとは!
これまで何度も訪れた場所。
季節や時間帯、天候によって表情が変わるね。
何度行っても飽きないよ。
駐車スペースは小砂利が浮いてて傾斜があります
バイクで進入する際は 気を付けて下さい
(休日混雑、平日が良いです!)
また
岩の上やテトラポット上の
コンクリートはかなり滑ります
波も押し引きが強い時が多いので砂浜に降りたら注意が必要です
この場所は何もない特別な場所です。夜は真っ暗です。無料の駐車場がありますが、車高の低い車は要注意!イシモチが釣れるかもしれませんが、遠投が必要かもしれませんね?
ここも穴場でございます。大東岬灯台からすぐの場所。ゆっくりとした時間を過ごせるでございます。
太平洋側からですぐに
徒歩で太平洋岬灯台まで行けるハイキングルートがございます。
潮干狩り時には島(岩)のすぐそばまでアクセス可能です。
寄り道して、ゆっくり景色を楽しみながら
ふんわりと持参したコーヒーを飲むのが至福のひとときでございます。
何も考えず、海を眺めてぼーっとするところには最適だよ。
週末や祝日は、混んでいるから気をつけないとね。
地震で崩れちゃって、残念やなぁ。
いつか、完全に崩れて無くなるんじゃないかと心配やわ。
危ないみたいで、階段が封鎖されて側に近づけないようになってるんや。
九十九里浜の南端にござる、ひときわ麗しい写真の場所じゃ。幹線道路から遠く離れておりまして、穴場感がございますのじゃ。車を停めてお静かにおくつろぎいただくもよいのではないでしょうか。
景勝地には、素晴らしい景色が広がり、車を置く駐車スペースもあり、小さな砂浜があります。波は落ち着いた入江の形状で、岩場もあり、すぐそばに切り立った小さな島もあります。自然の美しさを楽しむことができる場所です。管理された海水浴場ではないため、ライフセーバーはおらず、トイレもありません。
私は、平日に行ってみました~😊
とても静かで癒される場所です。
2024.3.3
群発地震の影響で独特なアーチが崩壊してしまったな… 自然の摂理、しかたのないことだが、以前の雀岩島は美しかった。
2023.小さなビーチとユニークな形の島(岩)で、海の景色が素晴らしい!! 東屋や仮設トイレ、駐車場もあります。
GW真っ只中で、多くの釣り人や数組の若者や家族連れで駐車場は一杯だった。夜景や日の出を撮影する目的で訪れたが、夜釣りやキャンプを楽しむ皆さんの様子を想像しながら、写真を諦めることにした。
その他のコメント